整体GuestRoom
BLOG
整体GuestRoom
BLOG
大船整体 GuestRoom
本日はデスクワークなどの座り作業で
なぜ、肩こりがおきるのか?
テレワークも増えた現代、仕事中はおそらく
↓のような姿勢も多いと思います。
あなたが今まで整体やマッサージに行かれたことのあるのなら
「この姿勢はダメです」と一度は言われたことがあるかもしれません。
「頭が前に出て肩が前に丸まって…」
みたいな感じで言われませんでしたか?
もちろん間違えではありません。
でも正直、自分でもわかってますよね。
今の時代、テレビやインターネットで
健康情報をいっぱいやっているので、
昔よりも健康知識を持っている人が増えたと思います。
10年前は
「なるほど!これがいけないのか!」
ってなってたことも、
今では当たり前に知っていること多いです。
姿勢が丸まっていたら良くないことぐらい
誰でも知ってますよね。
なので本日は、もっと具体的な話です。
そもそも、なんで座って作業していると姿勢が悪くなるのか?
↓指先から頭まで、筋肉・筋膜のつながりです。
指の筋肉
↓
腕の筋肉
↓
鎖骨の筋肉
↓
肩の筋肉
↓
頭の後ろ
このような筋肉・筋膜の繋がりがあります。
人の姿勢は、筋肉の引っ張り合いだと思ってください。
指先を使う作業などを繰り返していると
指や腕の筋肉が疲労し硬くなります。
腕の筋肉が硬く縮こまると
繋がっている肩が、前に引っ張られるようになっているんですね。
そうすると、肩と繋がる頭も前に引っ張られます。
簡単にまとめると
「指や腕の筋肉が硬い人は猫背になる」
ということです。
この場合、整体やマッサージで、いくら肩をほぐしても
姿勢がまたすぐ悪くなり、肩こりも戻ります。
もしあなたがデスクワーカーで
肩こりがなかなか良くならないのであれば
痛みの根本原因は手の問題かもしれません。
根本原因はわかれば、どうしたら良くなるのかもわかりますよ。
大船整体 GuestRoom
Copyright © 2025 整体 Guest Room All Rights Reserved.
神奈川県鎌倉市大船2-5-6-201 0467-91-5061