整体GuestRoom
BLOG
整体GuestRoom
BLOG
大船駅徒歩4分 整体GuestRoom
もしあなたが、
首や肩の痛みに悩んでいて、
身体の力がうまく抜けない。
このような状態であれば
解決のヒントになるかもしれません。
あなたは顎関節という関節を知っていますか?
簡単に言うと『あご』です。
実は顎関節の問題は
あご以外にも様々な悪影響をあたえます。
噛み合わせや、片側で噛む癖、ほおづえをつくなど
顎関節を歪める原因になります。
なぜ?この顎関節が
首や肩、身体の力みに関係するのか?
それは、この筋肉の影響です。
「胸鎖乳突筋」
この筋肉は耳の後から
鎖骨に向かって繋がっています。
そして顎関節の動きに密接な関係があります。
姿勢的にはストレートネックのような
頭の位置が前に出てしまう姿勢でいると
この筋肉は緊張し短く短縮します。
そして、この筋肉の緊張は
自律神経に対して悪影響を与えるのです。
胸鎖乳突筋を支配するのは
「副神経」
副神経は「迷走神経」という
自律神経の一部なんです。
迷走神経は内臓の働きも支配し
心拍数や消化器官の動きを
調節しています。
つまり、逆に
乱れた食生活や精神的なストレスなど
内臓に負担がかかることで
胸鎖乳突筋が緊張状態になりやすく
「力を抜こうと思っても抜けない」
状態になります。
一つ確認させてください。
あなたは口を閉じているとき
口の中で上下の歯は
くっついていますか?
浮いていますか?
もし、くっついているなら要注意。
あごに噛み癖がついていますよ。
正常は「浮いている」
くっついているなら
普段から無意識に噛み締めているのかもしれません。
首肩こり、脱力できない、
自分で原因がわからないなら、
わかる人に教えてもらいましょう。
大船整体GuestRoom
Copyright © 2025 整体 Guest Room All Rights Reserved.
神奈川県鎌倉市大船2-5-6-201 0467-91-5061